大根の大量消費の方法

大根の大量消費の方法

大根だよ~ 好きです大根。 てなわけで大根です。

写真は田舎によくある風景だな~と うちのちびと散歩がてら写真を撮っていたら、大根3本ゲットだぜ。

家にはまだ実はこないだ貰った分を入れると10本ぐらいあるような気がします。

実は料理人のわたくし。 定番のおでんやふろふき大根なんかはもちろんのこと、サラダなんかにも何かと活躍する大根。 我が家の食卓には欠かせませんが、置いとくとしわしわになっていきます。

というわけで、我が家の大根大量消費のレシピと保存方法いってみよ!

  1. 大根の冷凍保存
  2. 大根おろしの簡単作成と冷凍保存
  3. 風邪予防のはちみつ大根ドリンク
  4. 麻婆大根
  5. 子供も食べれる簡単べったら漬

【大根の冷凍保存】

出来ます! 急ぎで味を染み込ませたいときや、 ちょっと硬めの大根なんかは冷凍することで柔らかくなり、味が染み込みやすくなります。 うちではぶり大根風に魚を煮るときように「輪切り」と炒め物やちょっとした煮物用に「いちょう切り」とを冷凍しています。 風味が落ちるとかは冷凍なんだから当たり前なんですが、(それでもちょびっと) 味をしませてなんぼの大根。 これに勝る保存方法はありません。 ジップロックに入れて市販の冷凍野菜のように使ってください。 さっと作るときでも生煮えなんか防げて便利ですよ。

【大根おろしの簡単作り方】

丸々一本の大根を3分あればすべて大根おろしにできます。 みぞれ鍋なんかの時に便利です。

まずは引き出しの奥からミキサーを取り出し、 大根は皮をむいて適当に切る。 それをミキサーに入れる。 そして水を100ccぐらい投入。 そしてまわす! 周りが悪ければ水をもうちょい足してください。 あっという間に完成。 それをざるで濾します。 みぞれ鍋なんかの時は水多めでOKです。

変色が気になるという方はレモン汁かお酢をすこしミキサー回すときに入れるとOKです。

使い終わったミキサーはぬるま湯か水入れてもっかいカラ回しすると洗うの楽ですよ。

【大根おろしの冷凍保存】

これもできます。ジップロックに平らに入れて割りながら使うもよし。 製氷皿に入れて凍らせてからジップロックに入れてもよし。 汁も冷凍保存可能です。

【風邪予防のはちみつ大根ドリンク】

大根おろしを作ったときのざるで濾した汁をあっためてはちみつを少し入れれば完成。

大人はこれで風邪が治った気になるような味ですが、子供は少し苦手。うちのチビが良く飲むのは、

〇汁100cc+はちみつ大さじ1+炭酸100cc=大根サイダー(冷)

〇汁150cc+梅酢小さじ2+はちみつ大さじ1=大根サワー(冷)

〇汁100cc+牛乳100cc+はちみつ大さじ1=大根牛乳(温)

〇汁100cc+濃縮カルピス30cc=大根カルピス(温冷)

ちなみにうちの嫁さんははちみつとしょうがの酢漬けで温めて飲んでます。 わたしは梅昆布茶を汁で作ります。 本当に風邪に聞くのかはわかりませんが。 風邪に聞くのはのどのアルコール消毒だと思うんです私。 間違いありません。

【麻婆大根】

麻婆大根です。 これが冬は上手いのよ。

材料は、大根(5~10mm厚の皮つきいちょう切り)、大根の茎と葉っぱのみじん切り、ひき肉、にんにく、しょうが、鶏がらスープ、テンメンジャン、トウバンジャン、みりん、ごま油、花椒、片栗粉だ。量はご家庭の味でどうぞ。

  1. フライパンを暖めて、油を引き大根を少し焦げ目がつくまで炒める。
  2. 焦げ目がつき始めたらひき肉投入。して全体を置く側に寄せ、手前に少しの油とニンニク・しょうがを投入し油と混ぜてさらに炒める。
  3. 肉にも火が通ったら、高温を保ったまま鶏がらスープ投入。(ジュワジュワ!とはじけるぐらいが理想これでスープに炒め油のコクが混ざります)そしてテンメンジャン・トウバンジャンを好みの量入れて、沸騰まで強火で。 仕上げにみりんをスープの5%~10%ぐらいいれて甘味でコクを出します。
  4. 大根は半生でもおいしいのでお好みで。 完成したと思ったら大根の茎と葉っぱのみじん切りを入れて、片栗粉でとろみをつけ、ごま油を垂らし、完成。 大根bの茎と葉っぱは余熱で火が通ります。 火を入れすぎると色が悪くなります。
  5. 食べる直前に花椒で香りづけ。

以上です。

最近はこれも出たので担々麺やら、麻婆系の味が良くなりました。やっぱり山椒とは全然違いますから。

【子供も食べれる簡単べったら漬】

麹使わなくてもべったら漬けは作れます。むしろ子供は食べやすく、冷凍保存できて美味。

大根1kgに対し 砂糖150cc(大さじ10) 塩大さじ2 酢大さじ3

の割合で作ります。

  1. 大根は2~5mmのいちょう切り。
  2. 全部まぜまぜ
  3. ジップロックに空気抜きながら入れて、たまに揉んで2~5日。完成。

これで子供でも食べれますが、バリエーションとしては「かつお節」「塩昆布」「糸昆布」「酢を梅酢に」「唐辛子」「ゆずの皮」もありです。 出来上がったら一週間ぐらい持ちますし、そのまま冷凍庫に入れてもOK。

いずれ本当のべったら漬けやたくあんとかにも挑戦してみたいですねえ。

ほなまたね